2009年11月11日

意識して生きる

この言葉が目に留まりました。

 「明日は、明日こそは」と、人はそれを慰める。
 この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。(ツルゲーネフ)

 私たちは、今日出来ないことの言い訳を明日に求める。明日になれば、きっと出来ると自分を慰める。しかし、この言葉のように、やるべきことを明日に持ち越しても、事態は何も変わらないのですね。今日のやるべきことは、明日のやるべきことに追加されるだけであり、そして明日が来ても、またいつもの今日になってしまっていては、ダメなのですね。この悪循環を断ち切るためには、今日という一日を人生の中に一回しかやってこない特別な日にすることだそうです。今日とか明日とかいう普通名詞を捨ててしまい、繰り返しやってくる今日や明日という日を自分の特別な日にすること。そのためには、意識をして時間を使うしかない。今日も明日も黙っていても来るもの。その黙っていても来る一日に特別な意味を与えるのは、この自分しかいない。そう意識することだ。
 以上のような、言葉が目に留まりました。剣道の稽古に置き換えてみると、ただ稽古していても、時間が経ったら直るかと言ったら、直らないのですね。意識して生きる、意識して稽古する、今日という稽古を特別な稽古にする。
これ、よくよく吟味すべしですね。


shuseikan at 23:15コメント(0) |  

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: