2009年05月06日

京都

 八段審査、3日間朝稽古参加、武徳殿での立会い、下鴨神社奉納演武、白峯神宮奉納演武と忙しい京都になりました。もう二十年近く京都には連続で行っていますが、今年の違う所は、やはり八段受験解禁でしょう。何年かかることでしょう?
 もうひとつ、今年の違う所は、3日間朝稽古に参加したことです。3日間全部に参加したのは初めてのことです。やはり落ちたことのショック?でしょうか、今までの私では考えられません。急に真面目になってしまった?感じです。
 真面目に稽古に参加したお陰で、大阪の石田八段に稽古をお願いできました。どっしりしていて、かつ早い。私より重そう?に見えますが、早いの何のって棒立ちでした。体重とスピードは関係がないことが良くわかりました。すべての打突を打ち切っていました。少しでも近づけるように練習します。
 空き時間を利用して、大徳寺大仙院に行ってきました。沢庵漬けで広く知られた七世沢庵和尚が書院「拾雲軒」で宮本武蔵に剣の極意を授けたといわれていますが、その部屋で静座してきました。何か強くなった気がしました。単純すぎる?でも気持ちが落ち着くよい部屋でした。見学後、尾関宗園住職と話す機会があり、「今こそ出発点」にサインまでして頂きました。

 「今こそ出発点」

 人生とは毎日が訓練である 
 わたくし自身の訓練の場である 
 失敗もできる訓練の場である 
 生きているを喜ぶ訓練の場である 

 今この幸せを喜ぶこともなく 
 いつどこで幸せになれるか 
 この喜びをもとに全力で進めよう

 わたくし自身の将来は
 今この瞬間ここにある
 今ここで頑張らずにいつ頑張る

  京都 大仙院 尾関宗園

 この色紙を見える所に貼って、明日から、いや今から頑張ります。

shuseikan at 22:13コメント(0) |  

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: