2009年04月18日
武は戈を止める

例年行なわれてきた台東区リバーサイドスポーツセンターが改築中の為、今年は台東区立浅草小学校体育館で行なわれました。
本日のプログラムの最初の「ご挨拶」の中に、古武道のことが書いてありましたのでここに記します。
今日まで数百年の長きにわたり綿々と伝えられてきた古武道は、流祖、先師等古人が生と死を賭けた戦場で習得した実戦の武術でありますが、それが武士の誉れの信条であります仁、義、礼、智、信と一体となり、静と動の様式美さえ醸成され、日本の誇るべき伝統文化財となったものであります。そしてこの古武道は現代武道の剣道、柔道などの源であるとともに歌舞伎、能などの芸能、演劇、文学、映画、美術などの日本文化に大きな貢献をしており、日本語にまで影響を及ぼしております。日本古武道は正に日本文化の時空を超えた表象文化とも言えるものであります。外国人も入門する方が増えてきております。
そしてプログラムの最後の方に、
「武は戈を止める」と申されております如く日常の武術修錬によって得た心技体の実力をあくまで表面に示さず謙虚に余裕をもって自己及び周囲を洞察する心と体を養うことにあります。
現代武道の剣道をやる方々にも、お伝えできればと思い書きました。内容がある文ですよね。