2018年04月
2018年04月21日
第36回浅草日本古武道大会
本日、第36回浅草日本古武道大会に出場してきました。
鞍馬流出場者は、東山、松尾、松井、吉田、渡辺、柴田の6名でした。西城さんも応援に来てくれました。

13時から、台東区リバーサイドスポーツセンター第2武道場で行われました。

始めに、鞍馬流居合5本、次に、木太刀の形7本を行いました。




大変良い演武ができました。皆さんお疲れさまでした。有り難うございました。
鞍馬流出場者は、東山、松尾、松井、吉田、渡辺、柴田の6名でした。西城さんも応援に来てくれました。

13時から、台東区リバーサイドスポーツセンター第2武道場で行われました。

始めに、鞍馬流居合5本、次に、木太刀の形7本を行いました。




大変良い演武ができました。皆さんお疲れさまでした。有り難うございました。
shuseikan at 20:43|Permalink│Comments(0)│
2018年04月10日
岩切梅夫先生通夜
習成館で長年にわたりご指導いただきました岩切梅夫先生のお通夜に行って来ました。


心よりご冥福をお祈りいたしますとともに、慎んでお悔やみ申し上げます。


安らかなお顔でした。最後のお話ができて良かったです。
長年に渡り、今まで本当に有り難うございました。
安らかにお休みくださいませ。


心よりご冥福をお祈りいたしますとともに、慎んでお悔やみ申し上げます。


安らかなお顔でした。最後のお話ができて良かったです。
長年に渡り、今まで本当に有り難うございました。
安らかにお休みくださいませ。
shuseikan at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2018年04月04日
岩切梅夫先生訃報連絡
習成館で長年にわたりご指導いただきました岩切梅夫先生が4月3日朝、享年94歳にて永眠されました。
直接の死因は呼吸不全、その原因は胆管癌とのことです。
ここに心から哀悼の意を表すとともに謹んでお知らせ申し上げます。
通夜 平成30年4月10日(火) 18:00〜
葬儀告別式 平成30年4月11日(水) 10:00〜
場所 代々幡斎場
喪主 岩切康一(長男)
代々幡斎場
〒151−0066
東京都渋谷区西原2−42−1
TEL(03)3466−1006
FAX(03)3466−1651
地図は下記をご覧ください。
http://www.tokyohakuzen.co.jp/funeralhall/yoyohata_map/map.html
直接の死因は呼吸不全、その原因は胆管癌とのことです。
ここに心から哀悼の意を表すとともに謹んでお知らせ申し上げます。
通夜 平成30年4月10日(火) 18:00〜
葬儀告別式 平成30年4月11日(水) 10:00〜
場所 代々幡斎場
喪主 岩切康一(長男)
代々幡斎場
〒151−0066
東京都渋谷区西原2−42−1
TEL(03)3466−1006
FAX(03)3466−1651
地図は下記をご覧ください。
http://www.tokyohakuzen.co.jp/funeralhall/yoyohata_map/map.html
shuseikan at 13:35|Permalink│Comments(0)│
2018年04月02日
第29回柴田杯剣道大会 8月26日(日)開催予定
第29回柴田杯剣道大会を8月26日(日)に開催することになりました。
懇親会は1Fフレンチレストラン貸切で行います。
お忙しいこととは存じますが、皆様よろしくお願い申し上げます。
懇親会は1Fフレンチレストラン貸切で行います。
お忙しいこととは存じますが、皆様よろしくお願い申し上げます。
shuseikan at 15:26|Permalink│Comments(0)│
東京剣道祭
新年度、平成30年度のスタートですね。
昨日は、第58回東京剣道祭でした。

開会式の様子です。
昨年は、岩切先生も応援に来て下さいましたが、今年はいらっしゃることができず、ちょっと寂しさを感じる大会となりました。
私の結果は、我慢できずいきなり面に行ったところを返し胴を頂きました。
ダメですね。
精進します。
昨日は、第58回東京剣道祭でした。

開会式の様子です。
昨年は、岩切先生も応援に来て下さいましたが、今年はいらっしゃることができず、ちょっと寂しさを感じる大会となりました。
私の結果は、我慢できずいきなり面に行ったところを返し胴を頂きました。
ダメですね。
精進します。
shuseikan at 15:16|Permalink│Comments(0)│