2016年09月
2016年09月27日
新宿区民剣道大会
9月25日に、第64回平成28年度新宿区民総合体育大会、新宿区民剣道大会が開催されました。

飯島先生が剣道形を打たれました。
以下の5人が入賞しました。
小学生 1・2年之部 準優勝 東山
第3位 間嶋
第3位 西嶋
4年之部 準優勝 丸山
5年之部 優 勝 柴田

誠におめでとうございます。
日頃の努力の成果だと思います。
これからも益々稽古に励んで下さい。

飯島先生が剣道形を打たれました。
以下の5人が入賞しました。
小学生 1・2年之部 準優勝 東山
第3位 間嶋
第3位 西嶋
4年之部 準優勝 丸山
5年之部 優 勝 柴田

誠におめでとうございます。
日頃の努力の成果だと思います。
これからも益々稽古に励んで下さい。
shuseikan at 22:03|Permalink│Comments(0)│
2016年09月23日
延長上にブレイクスルーはない
ご無沙汰ばかりで、ブログの更新をしていません。
ジュニアクラス試合前の最後の練習で気合いを入れて指導した後、
東山先生3世代稽古(本人、息子、孫)もあり、その後、美味しいお酒を飲んで今パソコンを見ていたら、7月末に当館にお越しくださいました、高田修道館の館長先生のブログが更新されていました。
何とうちのことが書いてあるではありませんか。
「一段の高みを目指す視点を持ち続けていることの大事」
http://kanjikihara.sblo.jp
皆さんも是非一度ご覧下さいませ。掲載していただき、恐縮です。感謝です。
実は、私もずーっと引っかかっているのです。
二人の結論は、「この現状の延長上にブレイクスルーはない」
ということ・・・
最近の私の正体不明な心の落ち着きのなさは
この時から始まっていたのかもしれません。
「この現状をどのように打破すべきか」という問いに対して
答えを探していたのかもしれません。
カン先生ありがとうございました。
お互いの秋の実りを期待して。
ジュニアクラス試合前の最後の練習で気合いを入れて指導した後、
東山先生3世代稽古(本人、息子、孫)もあり、その後、美味しいお酒を飲んで今パソコンを見ていたら、7月末に当館にお越しくださいました、高田修道館の館長先生のブログが更新されていました。
何とうちのことが書いてあるではありませんか。
「一段の高みを目指す視点を持ち続けていることの大事」
http://kanjikihara.sblo.jp
皆さんも是非一度ご覧下さいませ。掲載していただき、恐縮です。感謝です。
実は、私もずーっと引っかかっているのです。
二人の結論は、「この現状の延長上にブレイクスルーはない」
ということ・・・
最近の私の正体不明な心の落ち着きのなさは
この時から始まっていたのかもしれません。
「この現状をどのように打破すべきか」という問いに対して
答えを探していたのかもしれません。
カン先生ありがとうございました。
お互いの秋の実りを期待して。
shuseikan at 23:02|Permalink│Comments(0)│