2015年11月
2015年11月29日
少年剣道教育奨励賞
2015年度 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」をいただきました。
少年剣道教育奨励賞とは:
少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、
草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織等に対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。
とされています。
その表彰状と賞品を昨日剣道連盟から受け取りました。


関係各位に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
少年剣道教育奨励賞とは:
少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、
草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織等に対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。
とされています。
その表彰状と賞品を昨日剣道連盟から受け取りました。


関係各位に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
shuseikan at 10:04|Permalink│Comments(0)│
2015年11月25日
川村明夫さん七段審査合格
川村明夫さん七段審査合格おめでとうございます
11月25日、日本武道館で行なわれました七段審査で、
川村明夫さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
11月25日、日本武道館で行なわれました七段審査で、
川村明夫さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
shuseikan at 22:12|Permalink│Comments(0)│
2015年11月21日
四段松井さん、五段依田さん合格!
11月21日東京武道館で行なわれました
四段審査 松井康一さん
五段審査 依田 真さん
が見事合格されました。
合格誠におめでとうございます。
四段審査 松井康一さん
五段審査 依田 真さん
が見事合格されました。
合格誠におめでとうございます。
shuseikan at 18:15|Permalink│Comments(0)│
2015年11月12日
2015年度少年剣道教育奨励賞受賞
2015年度 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」をいただきました。
少年剣道教育奨励賞 →http://bit.ly/1Sk9Ndt
受賞団体(281団体)
少年剣道教育奨励賞とは:少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、
草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織等に対して、
その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。
とされています。
関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。
少年剣道教育奨励賞 →http://bit.ly/1Sk9Ndt
受賞団体(281団体)
少年剣道教育奨励賞とは:少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、
草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織等に対して、
その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。
とされています。
関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。
shuseikan at 19:46|Permalink│Comments(0)│
2015年11月05日
大久保スポーツプラザ稽古開始
新宿スポーツセンター武道場の道場改修工事が来年の3月までかかります。その間、大久保スポーツセンターで新宿剣連の稽古が行われます。今日はその初日でした。記念に何枚か写真を撮りましたのでその雰囲気を感じて頂ければ幸いです。


剣道有功賞を頂いた伊澤先生副会長(84歳)が真砂会長に掛かっているところです。
お元気です。すごい!


私は、手首と肘通でちょっとしか稽古しませんでした。なので貴重な?写真が撮れました。
約5ヶ月間ですが、大久保スポーツセンターが新宿剣連の稽古場所になります。よろしくお願い致します。


剣道有功賞を頂いた伊澤先生副会長(84歳)が真砂会長に掛かっているところです。
お元気です。すごい!


私は、手首と肘通でちょっとしか稽古しませんでした。なので貴重な?写真が撮れました。
約5ヶ月間ですが、大久保スポーツセンターが新宿剣連の稽古場所になります。よろしくお願い致します。
shuseikan at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2015年11月03日
明治神宮古武道奉納演武
毎年恒例11月3日 明治神宮古武道奉納演武に行ってきました。

鞍馬流演武者は、東山 誠、吉田穣覚、松井康一、山本茂夫、渡辺良雄、柴田、柴田、柴田の以上8名です。

最初は、東山、山本、柴田3人が、鞍馬流居合5本の演武をしました。一文字、胸之位、戻り打、上段、地摺の演武です。


次に、柴田柴田、東山柴田、松井山本、吉田渡辺の4ペアで目録3本口伝4本を演武しました。



無事演武も終わり、お清めを頂いているところです。





今回の演武時間は、11分ということでしたので、居合と木太刀の両方を演武することができ、充実した奉納演武を披露することができました。皆さん、お疲れ様でございました。
今年も無事に奉納演武を終了することができました。関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有難うございました。

鞍馬流演武者は、東山 誠、吉田穣覚、松井康一、山本茂夫、渡辺良雄、柴田、柴田、柴田の以上8名です。

最初は、東山、山本、柴田3人が、鞍馬流居合5本の演武をしました。一文字、胸之位、戻り打、上段、地摺の演武です。


次に、柴田柴田、東山柴田、松井山本、吉田渡辺の4ペアで目録3本口伝4本を演武しました。



無事演武も終わり、お清めを頂いているところです。





今回の演武時間は、11分ということでしたので、居合と木太刀の両方を演武することができ、充実した奉納演武を披露することができました。皆さん、お疲れ様でございました。
今年も無事に奉納演武を終了することができました。関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有難うございました。
shuseikan at 21:26|Permalink│Comments(0)│
2015年11月01日
鞍馬流特別演武
昨日、全日本官公庁剣道連盟第47回剣道大会が東京武道館で開催されました。


この大会で開会式後特別演武として鞍馬流の形を披露する機会を頂きました。





目録3本、口伝4本の7本を打太刀と仕太刀を交代して合計14本を行いました。
無事演武が終わってホッとしました。
無事演武をさせていただきましたこと、この場を借りて関係各位に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。


この大会で開会式後特別演武として鞍馬流の形を披露する機会を頂きました。





目録3本、口伝4本の7本を打太刀と仕太刀を交代して合計14本を行いました。
無事演武が終わってホッとしました。
無事演武をさせていただきましたこと、この場を借りて関係各位に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
shuseikan at 19:55|Permalink│Comments(0)│