2015年01月
2015年01月17日
古武道振興会新年会
古武道振興会新年会が飯田橋ホテルエドモンドでありました。


今年は、創立80周年にあたる年であり、記念大会が7月に行われます。
7月19日、中野サンプラザです。
今年も頑張らねばと心に誓う新年会となりました。


今年は、創立80周年にあたる年であり、記念大会が7月に行われます。
7月19日、中野サンプラザです。
今年も頑張らねばと心に誓う新年会となりました。
shuseikan at 19:59|Permalink│Comments(0)│
2015年01月15日
新宿区剣道連盟新年会
書くのが遅くなりましたが、10日(土)に新宿区剣道連盟の新年会がありました。
4時半から1時間稽古してから、6時半から新宿スポーツセンター隣の早大西早稲田キャンパス内の学食「馬車道」で懇親会です。

昨年一年間の受称者・昇段者免状授与、記念品贈呈がありました。皆さんおめでとうございます。
また今年は、「岩切先生剣道有功賞受賞のお祝い」がありました。



岩切先生誠におめでとうございます。
4時半から1時間稽古してから、6時半から新宿スポーツセンター隣の早大西早稲田キャンパス内の学食「馬車道」で懇親会です。

昨年一年間の受称者・昇段者免状授与、記念品贈呈がありました。皆さんおめでとうございます。
また今年は、「岩切先生剣道有功賞受賞のお祝い」がありました。



岩切先生誠におめでとうございます。
shuseikan at 16:43|Permalink│Comments(0)│
2015年01月14日
鏡開き
火曜日のことですが鏡開きで、お汁粉会を行いました。ジュニアクラスの稽古終了後、皆でお汁粉を頂きました。本当の鏡開きは、11日ですが、その後の最初の稽古でしたので昨日火曜日のお汁粉会となりました。
ジュニア稽古の様子です。たくさんの子供達が今年も頑張るぞという気持ちいっぱいで稽古に励んでいました。


お汁粉会がある為に稽古時間を短くしたのですが、その分集中して良い稽古ができたと思います。
お汁粉会の様子です。

みなさん、美味しそうに食べていました。今年一年、目標に向けて頑張って努力する一年にして下さい。玄関いっぱいに靴が並んでいる光景はいいものですね。

今年一年道場に人がいっぱい来ますように!!!
ジュニア稽古の様子です。たくさんの子供達が今年も頑張るぞという気持ちいっぱいで稽古に励んでいました。


お汁粉会がある為に稽古時間を短くしたのですが、その分集中して良い稽古ができたと思います。
お汁粉会の様子です。

みなさん、美味しそうに食べていました。今年一年、目標に向けて頑張って努力する一年にして下さい。玄関いっぱいに靴が並んでいる光景はいいものですね。

今年一年道場に人がいっぱい来ますように!!!
shuseikan at 23:37|Permalink│Comments(0)│
2015年01月07日
稽古始め
本日より稽古を始めました。


稽古始めと月例会を兼ねましたので賑やかな会となりました。
ハワイから周さんもいらして頂きました。


今年一年が、皆さんにとって怪我もなく健康で稽古に精進できますように、お祈り致します。


稽古始めと月例会を兼ねましたので賑やかな会となりました。
ハワイから周さんもいらして頂きました。


今年一年が、皆さんにとって怪我もなく健康で稽古に精進できますように、お祈り致します。
shuseikan at 23:52|Permalink│Comments(0)│
2015年01月03日
第38回日本古武道演武大会
第38回日本古武道演武大会が 2月 8日(日)日本武道館で行われます。
そのポスターが年末に届きました。真ん中辺りに、、、。

ということで、今大会はいつも以上に頑張らなくてはいけませんね。
詳細は、日本武道館HPの第38回日本古武道演武大会 実施要項より。
わが国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を広く一般に紹 介し理解を得るため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した流派 による演武会を開催し、文化遺産である古武道の保存伝承に寄与する。
平成27年 2月 8日(日)
日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号)
開会式 10:30~10:50
演 武 11:00 ~ 15:50
閉 会 宣 言 16:00(予定)
出場流派名 古武道35流派
諸賞流和、大東流合気柔術、本體楊心流柔術、関口新心流柔術、 澁川一流柔術、竹内流柔術腰廻小具足、起倒流柔術、貫心流居合 術、田宮流居合術、伯耆流居合術、初實剣理方一流甲冑抜刀術、 関口流抜刀術、無双直傳英信流居合術、水鷗流居合剣法・正木流 鎖鎌術、鞍馬流剣術、立身流兵法、心形刀流剣術、北辰一刀流剣 術、天然理心流剣術、天真正伝香取神道流剣術、當田流剣術、小 笠原流弓馬術、根岸流手裏剣術、高木流柔術・九鬼神流棒術、佐 分利流槍術、風傳流槍術、無比無敵流杖術、竹生島流棒術、楊心 流薙刀術、肥後古流長刀、琉球古武術、琉球王家秘伝本部御殿手、 柳生心眼流甲冑兵法、荒木流拳法、陽流砲術
演武時間 1流派 7分40秒、入退場20秒の計8分
鞍馬流剣術は14:40〜14:48です。
出場者は、 東山 誠、岩田満治、松尾和夫、山本茂夫、
吉田穣覚、松井康一、渡辺良雄、川村明夫、
竹下正樹、西城舟二、柴田彩水、柴田雄登、
柴田章雄 以上13名
ポスターの詳細は下記のアドレスをコピペーしてご覧下さいませ。
そのポスターが年末に届きました。真ん中辺りに、、、。

ということで、今大会はいつも以上に頑張らなくてはいけませんね。
詳細は、日本武道館HPの第38回日本古武道演武大会 実施要項より。
わが国の長い歴史と伝統を持つ古武道の「技と心」を広く一般に紹 介し理解を得るため、全国各地に伝わる古武道の中から厳選した流派 による演武会を開催し、文化遺産である古武道の保存伝承に寄与する。
平成27年 2月 8日(日)
日本武道館(東京都千代田区北の丸公園2番3号)
開会式 10:30~10:50
演 武 11:00 ~ 15:50
閉 会 宣 言 16:00(予定)
出場流派名 古武道35流派
諸賞流和、大東流合気柔術、本體楊心流柔術、関口新心流柔術、 澁川一流柔術、竹内流柔術腰廻小具足、起倒流柔術、貫心流居合 術、田宮流居合術、伯耆流居合術、初實剣理方一流甲冑抜刀術、 関口流抜刀術、無双直傳英信流居合術、水鷗流居合剣法・正木流 鎖鎌術、鞍馬流剣術、立身流兵法、心形刀流剣術、北辰一刀流剣 術、天然理心流剣術、天真正伝香取神道流剣術、當田流剣術、小 笠原流弓馬術、根岸流手裏剣術、高木流柔術・九鬼神流棒術、佐 分利流槍術、風傳流槍術、無比無敵流杖術、竹生島流棒術、楊心 流薙刀術、肥後古流長刀、琉球古武術、琉球王家秘伝本部御殿手、 柳生心眼流甲冑兵法、荒木流拳法、陽流砲術
演武時間 1流派 7分40秒、入退場20秒の計8分
鞍馬流剣術は14:40〜14:48です。
出場者は、 東山 誠、岩田満治、松尾和夫、山本茂夫、
吉田穣覚、松井康一、渡辺良雄、川村明夫、
竹下正樹、西城舟二、柴田彩水、柴田雄登、
柴田章雄 以上13名
ポスターの詳細は下記のアドレスをコピペーしてご覧下さいませ。
http://www.nipponbudokan.or.jp/shinkoujigyou/pdf/201411/kajima_3.pdf
shuseikan at 12:23|Permalink│Comments(0)│
2015年01月01日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
健やかに新年をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬご厚情を賜りまして誠に有難うございました。
本年も習成館、鞍馬流が益々発展するよう精進する所存でございますので、昨年同様平成27年もご指導ご鞭撻の程何卒お願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成二十七年 元旦
習成館 館長 柴田章雄

氏神様の須賀神社へ初詣に行ってきました。


今年も良い年になりますように、心穏やかに無病息災にて一年が過ごせますように、本年もよろしくお願い申し上げます。
健やかに新年をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬご厚情を賜りまして誠に有難うございました。
本年も習成館、鞍馬流が益々発展するよう精進する所存でございますので、昨年同様平成27年もご指導ご鞭撻の程何卒お願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成二十七年 元旦
習成館 館長 柴田章雄

氏神様の須賀神社へ初詣に行ってきました。


今年も良い年になりますように、心穏やかに無病息災にて一年が過ごせますように、本年もよろしくお願い申し上げます。
shuseikan at 20:18|Permalink│Comments(0)│