2014年01月
2014年01月30日
各種申し込み締切近し
本日連盟の会議があり、行ってきました。
東京剣道際、京都大会、京都6,7,8段審査、名古屋6,7段審査の申し込み締め切りが近づいています。
区の締切が2月6日(木)です。
あと1週間ですので、申し込みを忘れずにお願いします。
東京剣道際、京都大会、京都6,7,8段審査、名古屋6,7段審査の申し込み締め切りが近づいています。
区の締切が2月6日(木)です。
あと1週間ですので、申し込みを忘れずにお願いします。
shuseikan at 21:59|Permalink│Comments(0)│
2014年01月17日
月例会
本日は、今年最初の月例会でした。
岩切先生がわざわざいらっしゃって下さいました。面をつけて稽古をして下さいました。先生は、今月90歳になられます。写真を撮り忘れたのですが、まだまだお元気です。その後の懇親会でもお元気でした。凄すぎる、の一言です。私も年を感じる今日この頃ですが、そんなことを言ったらダメですね。怒られますね。若人よ!頑張りましょう!!
岩切先生がわざわざいらっしゃって下さいました。面をつけて稽古をして下さいました。先生は、今月90歳になられます。写真を撮り忘れたのですが、まだまだお元気です。その後の懇親会でもお元気でした。凄すぎる、の一言です。私も年を感じる今日この頃ですが、そんなことを言ったらダメですね。怒られますね。若人よ!頑張りましょう!!
shuseikan at 23:50|Permalink│Comments(0)│
2014年01月14日
お汁粉会
本日は、ジュニアクラスの稽古終了後、皆でお汁粉を頂きました。本当の鏡開きは、11日ですが、その後の最初の稽古でしたので本日お汁粉会となりました。
ジュニア稽古の様子です。お汁粉会がある為に稽古時間を短くしたのですが、その分集中して良い稽古ができたと思います。



それでは、お汁粉会の様子です。

みなさん、美味しそうに食べていました。今年一年、目標に向けて頑張って努力する一年にして下さい。
ジュニア稽古の様子です。お汁粉会がある為に稽古時間を短くしたのですが、その分集中して良い稽古ができたと思います。



それでは、お汁粉会の様子です。

みなさん、美味しそうに食べていました。今年一年、目標に向けて頑張って努力する一年にして下さい。
shuseikan at 22:20|Permalink│Comments(0)│
2014年01月12日
新宿区剣道連盟新年会
昨日は、新宿区剣道連盟の新年会がありました。
昨年は大雪で延期になり、2月に稽古してから新年会をやったのですが、そのやり方が良いということで、今年も稽古してからの新年会となりました。
4時半から1時間稽古してから、6時半から早大西早稲田キャンパス内の「馬車道」で懇親会です。場所は、スポーツセンター隣の早大理工学部内の学食と言ったほうがわかりやすいかも知れません。

学食といってもご覧のとおり、広くて綺麗で素晴らしい場所ですね。


昨年一年間の受称者・昇段者免状授与、記念品贈呈がありました。皆さんおめでとうございます。
また今年は、永年の連盟に対しての功績を讃えて「岩切先生へ感謝状と記念品贈呈」がありました。
岩切先生おめでとうございます。


その後は乾杯をして、またいっぱいお酒を飲まさせていただきました。ごちそうさんでした。
来年のこの会には私も賞状をもらえるように、この一年頑張りたいと思います。
昨年は大雪で延期になり、2月に稽古してから新年会をやったのですが、そのやり方が良いということで、今年も稽古してからの新年会となりました。
4時半から1時間稽古してから、6時半から早大西早稲田キャンパス内の「馬車道」で懇親会です。場所は、スポーツセンター隣の早大理工学部内の学食と言ったほうがわかりやすいかも知れません。

学食といってもご覧のとおり、広くて綺麗で素晴らしい場所ですね。


昨年一年間の受称者・昇段者免状授与、記念品贈呈がありました。皆さんおめでとうございます。
また今年は、永年の連盟に対しての功績を讃えて「岩切先生へ感謝状と記念品贈呈」がありました。
岩切先生おめでとうございます。


その後は乾杯をして、またいっぱいお酒を飲まさせていただきました。ごちそうさんでした。
来年のこの会には私も賞状をもらえるように、この一年頑張りたいと思います。
shuseikan at 21:26|Permalink│Comments(2)│
2014年01月06日
稽古始め
今日は稽古始めでした。

今年は、鏡餅の横には、「剣道」という焼酎を両サイドにお供えしました。アップの写真は、

先日行った高千穂でお土産に買ってきたものです。中身は、

去年の稽古納めでお土産で一つ頂きましたので、合計3つ。並べてみると壮観ですね。水曜会か金曜会で賞味しましょう。
無事に今年のスタートをきることができたことが何より良かったです。長い休みがあったので、ちょっとゆっくりとできました。その間、道場2階の整理をして、皆さんが使いやすいように棚をきちんとしたりしていました。それは、良い状態に保っておくことが大切だからです。以下数年前の稽古始めに言ったことが思い出されました。
「剣道の構えとは状態です」といった方がいましたが、それと同じく剣道をやる前の状態を整えることもたいせつですし、その為には仕事を早く片づけたり、時間を作ったり自分なりの努力が必要ですね。要は、構えでも心の構えをもっとしっかり構えて剣道の構えを作ることにより、もう一歩上の段階にいけるのではないでしょうか。稽古始めにあたり、このような趣旨のことを挨拶させていただいたので、ここに記しておきます。今年も怪我なく目標に向かって頑張っていきましょう。
以上が2、3年前のブログにも書いてあることですが、同じようなことを今日も感じたのでここに記しておきます。

今年は、鏡餅の横には、「剣道」という焼酎を両サイドにお供えしました。アップの写真は、

先日行った高千穂でお土産に買ってきたものです。中身は、

去年の稽古納めでお土産で一つ頂きましたので、合計3つ。並べてみると壮観ですね。水曜会か金曜会で賞味しましょう。
無事に今年のスタートをきることができたことが何より良かったです。長い休みがあったので、ちょっとゆっくりとできました。その間、道場2階の整理をして、皆さんが使いやすいように棚をきちんとしたりしていました。それは、良い状態に保っておくことが大切だからです。以下数年前の稽古始めに言ったことが思い出されました。
「剣道の構えとは状態です」といった方がいましたが、それと同じく剣道をやる前の状態を整えることもたいせつですし、その為には仕事を早く片づけたり、時間を作ったり自分なりの努力が必要ですね。要は、構えでも心の構えをもっとしっかり構えて剣道の構えを作ることにより、もう一歩上の段階にいけるのではないでしょうか。稽古始めにあたり、このような趣旨のことを挨拶させていただいたので、ここに記しておきます。今年も怪我なく目標に向かって頑張っていきましょう。
以上が2、3年前のブログにも書いてあることですが、同じようなことを今日も感じたのでここに記しておきます。
shuseikan at 23:28|Permalink│Comments(0)│
2014年01月01日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
健やかに新年をお迎えのことと存じます。
昨年同様に、平成26年も宜しくお願い申し上げます。

氏神様の須賀神社へ初詣に行ってきました。私は、方位除けをしてもらいました。今年も良い年になるように、心穏やかに無病息災にて一年が過ごせますように、本年もよろしくお願い申し上げます。


健やかに新年をお迎えのことと存じます。
昨年同様に、平成26年も宜しくお願い申し上げます。

氏神様の須賀神社へ初詣に行ってきました。私は、方位除けをしてもらいました。今年も良い年になるように、心穏やかに無病息災にて一年が過ごせますように、本年もよろしくお願い申し上げます。


shuseikan at 21:13|Permalink│Comments(3)│