2013年11月

2013年11月29日

3月に八段審査岡山

 昨日の不合格を一段落として、今日からまた普段の生活が始まりました。
 ジュニアクラス、一般稽古と半年後を考えながら、何が足りなかったのか?何がダメなのか?を考えながら精一杯稽古しました。金曜会も盛り上がりました。竹下さんボージョレー2本ご馳走様でした。宮崎の焼酎もアッという間になくなって短い時間でしたが有意義な飲み会となりました。習成館道場としては、秋の審査会は6勝6敗の引き分けでした。後片づけをして上がってきて、ネットチェックをしていたら、何と、、、、

全剣連のホームページに、3月29日、30日八段審査岡山が出ているではありませんか。

知らなかった〜〜〜〜〜。今まで通り5月11月も受験できると書いてあるではありませんか。何だかちょっと嬉しくなりました。何故なら、あまり書きたくはないのですが昨日の立ち合いで合格された方より自分の方が良いのでは?という気持ちがあって、ちょっと腐っていたところなのです。5月の前にまた挑戦できる、これだけでなんだか士気が上がる感じがしました。理由はわかりませんが、これが本当ならば是非受けたいものですね。今からお金をためておかなくては、、、。宝くじ買おっと。
 

shuseikan at 23:04コメント(0) |  

2013年11月28日

八段審査

八段審査

 東京武道館へ八段審査に行ってきました。
写真は、9時5分前の開門のちょっと前の様子です。私307C不合格でした。307Dの方合格でした。また、お相手の方が合格という結果でした。半年後の京都に向けて頑張ります。



shuseikan at 22:55コメント(0) |  

2013年11月17日

四、五段審査

 11月17日東京武道館で行なわれました四段審査で、

西城舟二さん、
幸田 真さん

が見事合格されました。誠におめでとうございました。
 
 私も審査を見に行きました。
審査

 岩切先生も見学されていらっしゃいました。
審査

 先生は、あの混雑している中、知っている方の立ち合い時にはその会場のすぐ横で見ていらっしゃいます。なんとすごいことでしょう。そして良かった、悪かったの評がまた的確です。さすが最年長者(90歳)ですね。会場にはすごい数の人がいましたが、先生より年上の方はいたのでしょうか、、、。
 先生の後ろの会場の審査員の先生の顔がわかりますか?それではアップでどうぞ。
審査

審査

 そうです、東山先生です。姿勢が立派です。さすがです!!

 話は変わりますが、私は3階観覧席からI垂さんの審査をビデオに撮りました。撮り終わってすぐに1階に下りていって「おめでとう、合格だよ。大丈夫。」と言ってしまいました。結果は、、、、。
言葉遣いを気をつけます。I垂さんゴメンナサイ!!!
その後、岩切先生とI垂さんの立ち合いについてお話を伺ったところ、いいのだが、ん〜〜というご返事でした。結果を見れば岩切先生の目は確かでした。またまたさすがです。

今日の教訓、
審査の応援者は発表前に感想をあーだ、こーだ本人には言わないこと。本人が一番わかっているのだから。言うのであれば、今後の課題を発表後に言うべきですね。反省です。






shuseikan at 19:26コメント(1) |  

2013年11月14日

平常心という”心構え”

 道元の「永平広録」にあることばより。
 

 何かを行う際に、その機会を狙って事を行うのは、上手なことではありません。また「やるぞ」と構えを先に見せては、何事も確実にやり通すのが難しくなります。大切なのは、普段からその心構えをしておくことです。(道元)
 

 何かを成功させたい、自分のものにしたいと思うとき、多くの人は成功の確率が高い機会を探し、そのときを狙う。あるいは、自らの心を奮い立たせるために自分のやる気をあらわにし、その勢いで事に挑むことでしょう。
 確かに自分の思い通りに事が運ぶこともありますが、そのほとんどは思い通りにならないものです。では、思い通りに事を運ぶには、どうすればいいのでしょうか。
 その答えを道元は「日常の生活の中にある」と教えています。つまり、何かを得るためには急に特別なことをするのではなく、日頃からそれに必要なことをコツコツと積み重ねていく。それが自分にとって日常的なものとなったとき、自然に受け入れられる(あるいは自然に離れていく)ようになるというわけです。
 そうした日常の努力の積み重ねで得られるものが、成功を導く”心構え”です。「名僧100文字の教え」より抜粋

 この文章に目が留まったので書きました。いよいよ昇段審査の日が近づいてきました。
上の文で、何かを成功させたいを、審査に合格したいと置き換えて文を読んでみて下さい。答えは、日常生活の中にある、日頃から合格に必要なことをコツコツと積み重ねていく、それが自分にとって日常的なものとなったとき、合格が向こうからやってくるというわけです。審査の日が近くなったからといって一喜一憂していてはダメだともいえますね。平常心の心構えで行きましょう!!!
 
 明日15日、金曜日は月例会です。

しっかり稽古をして、しっかり飲みながら反省いたしましょう!!!

たくさんの方々のご来館お待ちしています。

  

shuseikan at 18:04コメント(0) |  

2013年11月10日

審査員

 本日は、新宿の一級審査でした。
 道場関係は受験しませんでしたが。私は審査員でした。5人の真ん中に座らせて頂きました。初体験でした。どのタイミングで立ち合いの方にサインを送るのか、長過ぎてもいけないし、あまりに短すぎても拙いということで手を上げるタイミングを勉強した一日でした。ちなみに、真ん中の先生が手を上げると立ち合い時間終了になるのですよ。 残念ながら数名が落ちました。落ちたからといって、剣道を止めてしまわないように、願う次第です。最初の挨拶で真砂会長は、そのことをおっしゃっていらっしゃいました。落ちる場合もあるかもしれないが、それを乗り越え、どこが悪かったのか、そこを反省して前に向かって努力してほしい!といった内容のお話でした。まさにその通りです。一級に限らず、どの段でも同じですね。
 その後、二時から連盟の稽古会がありました。ちょっと参加者は少なめでしたが、少数精鋭の良い稽古会になりました。真砂先生の面打ち指導が約40分ありました。丹田を意識して呼吸をして、間髪を入れずに打ち込んでいく面、なかなかできませんでした。
 
 話は変わりますが、この前のブログに私の手首のテーピングの写真を載せたせいなのかわかりませんが、土曜日の稽古に参加される方がいなかったのです。館長の手首痛だからといって、

稽古を遠慮なさる必要はありませんよ。

気を遣っていただくのはありがたいですが、手首は大丈夫ですので、遠慮なさらず稽古にご精進下さい。もうすぐ審査です。悔いの残らない稽古をしましょう!!!


shuseikan at 20:27コメント(0) |  

2013年11月08日

金曜会

 本日は金曜会です。ここのところ、古武道の演武の話ばかりになりましたが、現代剣道も頑張っていますよ
!!!今月は審査の月ですからね。
金曜会

 たくさんの方々が稽古にいらっしゃいました。そのことは良いのですが、私の手首がダメなのです。
金曜会

 痛くて、スポーツ整形にかかっています。今日は、テーピングの仕方を習いました。テーピングをしての稽古はなかなか良いものでした。審査まで約3週間、自分なりに過去の反省をしながらチャレンジしていきたいと思っています。いつものように、水曜会、金曜会と稽古後ビールを飲みながら反省をしています。その映像をどうぞ。
金曜会

金曜会

金曜会

金曜会

金曜会

 皆さん、楽しそうに飲んでいますね。稽古後1時間という約束で飲んでいるのですが今日は中身の濃い「飲み会」になりました。秋の審査の季節到来です。それぞれの審査を楽しみながら精一杯生きたいものですね。結果はどうでも良いのですよ。今を生きる!!!!




shuseikan at 23:19コメント(0) |  

2013年11月04日

明治神宮奉納演武

 毎年恒例11月3日 明治神宮古武道奉納演武に行ってきました。
 会場の明治神宮 西広場芝地です。
明治神宮

 開会式の様子です。
明治神宮

 鞍馬流演武者は、東山 誠 岩田満治 松尾和夫 吉田穣覚 松井康一 柴田章雄 柴田雄登
の以上7名です。
明治神宮

 プログラムでは第1会場の最後だったのですが、第1第2を一緒にしましたので、最後から2番目の演武で会場は広く、芝地真ん中での演武となりました。
明治神宮

 最初は、東山先生が、鞍馬流居合5本のうちの3本を演武しました。一文字、胸之位、上段の演武です。
明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

 次に、私と息子による目録3本を演武しました。
明治神宮

明治神宮

 最後に、柴田松井、東山岩田、松尾吉田の3ペアで目録3本口伝4本を演武しました。
明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

 今回の演武は、演武時間11分ということでしたので居合、剣術と充実した演武が披露することができました。皆さん、お疲れ様でございました。
 鞍馬流の後は、森重流砲術の演武でした。
明治神宮

 隣で流鏑馬をやっていると、馬がびっくりしてしまうので、いつも流鏑馬終了後に行うことになっているのですが、今回は終わっていたのですぐに4発の号砲がありました。馬はいなくて大丈夫でしたが、毎年のことですがカラスが一斉に鳴き出して大変な騒ぎ?という感じです。ということで今年も無事に奉納演武を終了することができました。関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有難うございました。

shuseikan at 10:47コメント(0) |  
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: