2012年09月
2012年09月26日
月例会
本日は月例会でした。岩切先生、伊澤先生もご参加下さいました。いつものように、喉を潤しながら本日の稽古のビデオを見ました。その時、岩切先生がご自分の姿勢を見ながら、あんなに腰が曲がっているのか!!!!と、、、、(先生は御歳88歳になられます。でも、しっかり蹲踞をして構えることが出来る先生です。何と素晴らしいことか!)そしていつもは若い人達にアドバイスをしていただくのですが、、、、、あんなに腰が曲がっているものに言う資格はない!!と、、、、、ちょっと雰囲気が、、、、、。おれはもう剣道をやる資格はない!止める!!!と、、、。この雰囲気どうしましょう、、、、、。でも年には勝てないとは言いますが、先生は常に向上心を持っていられることが改めてわかりました。剣道は姿勢が大切です。姿勢ですよ!みなさん。
私も、岩切先生から良い課題をいくつか頂きました。審査に向けて頑張ります。先生に次に見ていただくときはきっと直っているようにしたいものです。次回の月例会が楽しみです。
私も、岩切先生から良い課題をいくつか頂きました。審査に向けて頑張ります。先生に次に見ていただくときはきっと直っているようにしたいものです。次回の月例会が楽しみです。
2012年09月19日
またまた水曜会
本日も水曜会でした。その前に、少年の練成稽古会ということで40分程でしたが東山先生の指導のもと6時半から少年稽古が行われました。実は、昨日のジュニアの日に体調が悪い子が多く練成会は来週にしようということでしたが、熱心な子が本日稽古に参加してくれました。短い時間でしたが、ビッショリ汗をかいた姿が印象的でした。普段とはまた違った稽古ができたことと思います。さらに試合に向けてしっかり稽古して下さい。
さて、水曜会の方は東山先生を中心に10人程が集まってくれました。本日6段の証書を渡した竹下さん、パパになったデビィさんのお祝いをしてからいつも通りビールを飲みながらビデオ鑑賞をしました。もちろん本日の剣道の稽古を撮ったビデオですよ!(笑)軽部さん、岩垂さん、山名さん、松井さん、菊池さん、水野さん、大橋さん、、、、。来週は、月例会ですのでさらに多くの方々の参加をお待ちしていま〜す。みなさん、お疲れ様でした。
ちゃんと帰れたかな?仕事に支障のないように。
また、楽しくやりましょう!!!!!
さて、水曜会の方は東山先生を中心に10人程が集まってくれました。本日6段の証書を渡した竹下さん、パパになったデビィさんのお祝いをしてからいつも通りビールを飲みながらビデオ鑑賞をしました。もちろん本日の剣道の稽古を撮ったビデオですよ!(笑)軽部さん、岩垂さん、山名さん、松井さん、菊池さん、水野さん、大橋さん、、、、。来週は、月例会ですのでさらに多くの方々の参加をお待ちしていま〜す。みなさん、お疲れ様でした。
ちゃんと帰れたかな?仕事に支障のないように。
また、楽しくやりましょう!!!!!
2012年09月12日
水曜会
本日は懐かしいメンバーが集まった稽古になりました。前にブログにも書きましたが、水曜日の稽古の後にビールを飲む会です。今日は、主催者?の東山先生、体調を崩し面は着けずに打ち込みからやった下野さん、長野から参加の川村さん、称号受験の軽部さん他いつものメンバー岩垂さん、石田さん、松井さん、山名さん、幸田さん、バイクの水野さんなどなど楽しい稽古と水曜会になりました。話題は健康の話が多かったですが、「健康第一」がなによりですね。稽古の後にビールを飲みながら今日のビデオを見る、これって、普通の稽古の3倍以上の効果がありますね。お酒が入ると、舌もなめらかになり思っていることが口に出るのでしょうか。それを聞いてどれだけ自分のものにするかがポイントですね。普段は遠慮してあまり口にしない方もアルコールが入ると舌が滑らかになるのですね。こういう機会を大切に自分の剣道を冷静に見つめて下さいね。
話は変わりますが、北海道に行った加藤さんから嬉しい知らせがコメントに届いていました。
5段昇段おめでとうございます!!!!!
章雄先生、習成館の皆さん、ご無沙汰しています。
暑かった夏も今日、明日の雨とともに流されて、急激に秋めいてくるのではないかと思います。
ご報告が遅くなりましたが、先日、おかげさまで五段審査に初回で合格することができました。これもひとえに皆様のご指導のおかげです。
立ち会いに硬さが出ましたが、気合いと思い切りの良さだけで乗り切りました。何より嬉しかったのは、日本剣道形がうまくできたことです。四段審査での苦い経験がいい形となって活きました。
これからも精進したいと思います。まずはご報告まで。 加藤
話は変わりますが、北海道に行った加藤さんから嬉しい知らせがコメントに届いていました。
5段昇段おめでとうございます!!!!!
章雄先生、習成館の皆さん、ご無沙汰しています。
暑かった夏も今日、明日の雨とともに流されて、急激に秋めいてくるのではないかと思います。
ご報告が遅くなりましたが、先日、おかげさまで五段審査に初回で合格することができました。これもひとえに皆様のご指導のおかげです。
立ち会いに硬さが出ましたが、気合いと思い切りの良さだけで乗り切りました。何より嬉しかったのは、日本剣道形がうまくできたことです。四段審査での苦い経験がいい形となって活きました。
これからも精進したいと思います。まずはご報告まで。 加藤
2012年09月06日
白い胴
新宿剣連に、昇段審査申し込みに行ってきました。もちろん、稽古もしてきましたよ。
今日は不思議な感覚の稽古をしました。それは、、、。
稽古も終了間際に、見覚えのある胴をつけた方が掛かっていらっしゃいました。
羽柴先生のお孫さんでした。
ということは、その胴はやっぱり羽柴先生がいつもつけていたあの白っぽい胴ではありませんか。10年?ぶりの再会でした。礼をして構え合うと面の奥の顔が羽柴先生に見えてきてしまいました。何か不思議な感覚でした。こちらが面を打とうとして入っていくと表から押さえ込まれるように真ん中を攻められてしまうあの感覚、みなさんわかりますか?先生に掛かった人ならわかっていただけるかな?そんなことを思い出しながら稽古させて頂きました。最後は面にこられたところを返し胴を打たせてもらいましたが、胴の音がいやに良い音がした気がしました。「アキオ、頑張れよ!」と響いたような気がしたのでした。私の勝手な思い込みかもしれませんが、いやに胴の音が響いたのでした。先生の教えを守りこれからも頑張らねばと思った稽古でした。ちなみに羽柴先生には胴など打った記憶はありません。面ばかり、掛かり稽古ばかりでしたね。
今日は不思議な感覚の稽古をしました。それは、、、。
稽古も終了間際に、見覚えのある胴をつけた方が掛かっていらっしゃいました。
羽柴先生のお孫さんでした。
ということは、その胴はやっぱり羽柴先生がいつもつけていたあの白っぽい胴ではありませんか。10年?ぶりの再会でした。礼をして構え合うと面の奥の顔が羽柴先生に見えてきてしまいました。何か不思議な感覚でした。こちらが面を打とうとして入っていくと表から押さえ込まれるように真ん中を攻められてしまうあの感覚、みなさんわかりますか?先生に掛かった人ならわかっていただけるかな?そんなことを思い出しながら稽古させて頂きました。最後は面にこられたところを返し胴を打たせてもらいましたが、胴の音がいやに良い音がした気がしました。「アキオ、頑張れよ!」と響いたような気がしたのでした。私の勝手な思い込みかもしれませんが、いやに胴の音が響いたのでした。先生の教えを守りこれからも頑張らねばと思った稽古でした。ちなみに羽柴先生には胴など打った記憶はありません。面ばかり、掛かり稽古ばかりでしたね。
2012年09月04日
かたつむり甲手
本日よりジュニアクラスの稽古が始まりました。写真のように、夏休み中大人用だった打ちこみ台も背を低くして子供用に変身しました。打ちこみ、しっかりやりましょう!!
また、本日帰宅すると荷物が届いていました。
さて中身は?
4ケ月前に注文しておいた、特注の手刺しの小手が届いたのです!!!!
「かたつむり甲手」と言われている小手です。長崎の永武堂さん制作のすぐれものです。私もいろいろな小手をはめてみましたが、この小手は絶品ですよ。素手で持っているような、手首に違和感がないのがすぐにわかります。宣伝料をもらっているわけではありませんが、今後手刺しの小手を買う方は要検討です。イチ押しです。
右、左と写真を載せましたが、ご覧になってどうですか?手首の部分が他の小手と作りが随分違っていますね。こんな良い小手を使ったらさぞかし強くなることでしょう。でも、、、、、もう小手のせいにはできない、、、、、。弱いのは道具のせいではありませんね。小手を楽しみながら、稽古を頑張りま〜す!!!
また、本日帰宅すると荷物が届いていました。
さて中身は?
4ケ月前に注文しておいた、特注の手刺しの小手が届いたのです!!!!
「かたつむり甲手」と言われている小手です。長崎の永武堂さん制作のすぐれものです。私もいろいろな小手をはめてみましたが、この小手は絶品ですよ。素手で持っているような、手首に違和感がないのがすぐにわかります。宣伝料をもらっているわけではありませんが、今後手刺しの小手を買う方は要検討です。イチ押しです。
右、左と写真を載せましたが、ご覧になってどうですか?手首の部分が他の小手と作りが随分違っていますね。こんな良い小手を使ったらさぞかし強くなることでしょう。でも、、、、、もう小手のせいにはできない、、、、、。弱いのは道具のせいではありませんね。小手を楽しみながら、稽古を頑張りま〜す!!!