2011年07月
2011年07月14日
磨きをかける
しばらくぶりです。
ブログを更新しないと、どうしているのか、元気なのかとかいう励まし?の連絡を何件かいただきました。この暑さで少々バテ気味ですが元気ですのでご心配なくお願いします。
柴田杯後は、都の審査要員等講習会、翌日はブロック講習会と色々と勉強させて頂きました。また、新宿の連盟にも出稽古に行きました。実は、今日も行ってきました。Y野先生に最初にお願いし、その後T口先生にお願いできました。先生方に懸かる稽古を心掛けてやっています。そういう姿勢が見えたのか、先生からは自分では気がつかなかった点をご指摘いただきました。有難いことです。そういう求める姿勢が見えると先生も声を掛けたくなるものなのでしょうか。内容は秘密です。ゴメンナサイ。自分が気づいたという点がとにかく大きな収穫でした。明日からこの点を注意してまた、やっていきたいと思っています。より磨きをかけて、ピカピカにしていきます。光って眩しいくらいに。頭ではないですよ。(笑)
ブログを更新しないと、どうしているのか、元気なのかとかいう励まし?の連絡を何件かいただきました。この暑さで少々バテ気味ですが元気ですのでご心配なくお願いします。
柴田杯後は、都の審査要員等講習会、翌日はブロック講習会と色々と勉強させて頂きました。また、新宿の連盟にも出稽古に行きました。実は、今日も行ってきました。Y野先生に最初にお願いし、その後T口先生にお願いできました。先生方に懸かる稽古を心掛けてやっています。そういう姿勢が見えたのか、先生からは自分では気がつかなかった点をご指摘いただきました。有難いことです。そういう求める姿勢が見えると先生も声を掛けたくなるものなのでしょうか。内容は秘密です。ゴメンナサイ。自分が気づいたという点がとにかく大きな収穫でした。明日からこの点を注意してまた、やっていきたいと思っています。より磨きをかけて、ピカピカにしていきます。光って眩しいくらいに。頭ではないですよ。(笑)
2011年07月03日
第22回柴田杯剣道大会
本日、第22回柴田杯剣道大会を開催いたしました。
道場入口に立て看板をおいて大会を盛り上げました。東山先生作成です。

10時から12時まで稽古時間をとりましたが、暑くて暑くて大変でした。

昼食後、ジュニアの部の練習披露がありました。松尾先生の日頃の指導を皆さんに見ていただきました。少年達はいつもより緊張した面持ちでしたが、立派にできました。


集合写真を撮りました。

開会式の様子です。

鞍馬流の演武の様子です。今年は3組が演武することができました。

大会の後は、1階に会場を移して懇親会です。今年で3回目になりましたが、習成館1Fのフランチレストラン「ベレコ」を貸切にしていただき、大いに盛り上がりました。

先生方もお元気でした。良いお話を有難うございました。

ということで、今年も無事に大会を終了することが出来ましたのも、関係各位のご協力があってのことです。この場をお借りしてお礼申し上げます。誠に有難うございました。
道場入口に立て看板をおいて大会を盛り上げました。東山先生作成です。

10時から12時まで稽古時間をとりましたが、暑くて暑くて大変でした。

昼食後、ジュニアの部の練習披露がありました。松尾先生の日頃の指導を皆さんに見ていただきました。少年達はいつもより緊張した面持ちでしたが、立派にできました。


集合写真を撮りました。

開会式の様子です。

鞍馬流の演武の様子です。今年は3組が演武することができました。

大会の後は、1階に会場を移して懇親会です。今年で3回目になりましたが、習成館1Fのフランチレストラン「ベレコ」を貸切にしていただき、大いに盛り上がりました。

先生方もお元気でした。良いお話を有難うございました。

ということで、今年も無事に大会を終了することが出来ましたのも、関係各位のご協力があってのことです。この場をお借りしてお礼申し上げます。誠に有難うございました。