2010年01月

2010年01月06日

稽古始

 今日から稽古が始まりました。最初に神棚に向かって、二礼二拍一拝を皆で行いました。と書いている時に、この字で良いのか解らなくなって、ちょっと調べてみた所、参拝の作法も色々あるのですね。皆さん、知っていましたか。
東京神社庁のHPから、
二拝二拍手一拝
(1) 深いお辞儀(拝)を二回繰り返します。 [二拝]
(2) 次に両手を胸の高さで合わせ、右手を少し手前に引き、肩幅程度に両手を開いて拍手を二回打ちます。 [二拍手]
(3) そのあとに両手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。
(4) 両手をおろし、最後にもう一度深いお辞儀(拝)をします。 [一拝]

なんとなく行うのではなく、わからなかったら調べてみるという姿勢が大切ではないでしょうか。それが勉強ですよね。今年は、この辺りをしっかりやっていけたら良いな〜と思っています。
 拍手の所は、柏手(かしわで)としている所もありました。左手を高く、右手を低く叩くと良い音がするとか、読んでいて納得することが多々ありました。この知識を持っていて同じことを行ったら少しは良くなっているような気がします。剣道の稽古にも通じるところがありますね。今年も頑張りま〜す。



shuseikan at 23:40コメント(1) |  

2010年01月02日

あけおめことよろ

DSC03127
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年は昨年より多くここを通って、道場の方へお越し下さいませ。お待ちしております。皆様にとりまして、幸多き年になりますようお祈り申し上げます。


shuseikan at 19:57コメント(0) |  

2010年01月01日

謹賀新年

 旧年中は一方ならぬご厚情を賜りまして誠に有難うございました。
 本年も習成館、鞍馬流が益々発展するよう頑張りますので、昨年同様ご指導ご鞭撻の程何卒お願い申し上げます。
 皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 平成二十二年 元旦 習成館館長 柴田章雄




shuseikan at 18:56コメント(1) |  
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: