2009年11月
2009年11月27日
審査終わり
審査終わってしまいました。
気が抜けたというか、目標に向かって計画を立てなくてはいけないところですが、気持ちの切り替えがまだできません。と、思いながら、審査の日も今日もまたいつものように稽古している自分がいる。稽古できることは、本当に有り難いことです。
落ちたことによる発見がいくつかありました。この辺の所から、修正していこうと思います。原田先生と当日お話している中で、審査を受けている人の大部分の人が、間合いの外で時間をかけて見ている、入るとすぐに相手に関係なくすぐに打ちに行っている、もっと中に入ってから時間をかけて見る、相手の呼吸を見て対応する、その辺をしっかりやらないと審査はダメです、というお話を頂きました。この辺りをじっくり稽古していこうと思います。
今日の稽古後、ささやかですが、六段昇段のお祝いでビールを飲みました。受かった人にとっては、段々実感がわいてくる美味しいビールだったことでしょう。道場の皆さん、「次は自分の番だ。」という気持ちで頑張りましょう。美味しいお酒が待っていますよ。
気が抜けたというか、目標に向かって計画を立てなくてはいけないところですが、気持ちの切り替えがまだできません。と、思いながら、審査の日も今日もまたいつものように稽古している自分がいる。稽古できることは、本当に有り難いことです。
落ちたことによる発見がいくつかありました。この辺の所から、修正していこうと思います。原田先生と当日お話している中で、審査を受けている人の大部分の人が、間合いの外で時間をかけて見ている、入るとすぐに相手に関係なくすぐに打ちに行っている、もっと中に入ってから時間をかけて見る、相手の呼吸を見て対応する、その辺をしっかりやらないと審査はダメです、というお話を頂きました。この辺りをじっくり稽古していこうと思います。
今日の稽古後、ささやかですが、六段昇段のお祝いでビールを飲みました。受かった人にとっては、段々実感がわいてくる美味しいビールだったことでしょう。道場の皆さん、「次は自分の番だ。」という気持ちで頑張りましょう。美味しいお酒が待っていますよ。
2009年11月23日
審査の週始まる
いよいよ審査の週が始まります。道場の皆さん、良い知らせが届くように頑張って下さい。
道場の掃除や道具の確認をしている時に、一本の電話が入りました。K叔父からでした。審査前の励ましの電話でした。何か、親父に言われているような気がしてなりませんでした。内容は、、、、秘密ですが、要約すると、自信を持ってやりなさい、ということでした。良いアドバイス誠に有難うございました。頑張ります。
審査は、相手との戦いの前に自分の心との戦いであり、心の整理が大切ですね。無心、無欲に成りきる、自分を信じ、教えを守り、心静かに明鏡止水で呼吸を調えて構え、少し遠間に距離を保ち、一寸刻みで間を詰め、触刃の間、交刃の間、一足一刀の間から攻め崩し、機を見て捨て身で打ち切る。心が動けば、構えも崩れる。構えが崩れなければ、絶対に打たれない。自身を持つべし。
機を見て、の教えの言葉に「露の位」があります。千葉周作「剣法秘訣」より。
たとえば草木に露あり、その草木に触るればその露たちまち地に落ちるものなり。剣術もその如く向こうの動くところ、起こる頭、出る頭そのところをのがさず打つ突くべし。このことを誤るものは、向こうの太刀このほうの太刀に触るるを合図に打ち突きを出すことと心得るものあれどもさようのところにあらずよく考うるべし。
道場の掃除や道具の確認をしている時に、一本の電話が入りました。K叔父からでした。審査前の励ましの電話でした。何か、親父に言われているような気がしてなりませんでした。内容は、、、、秘密ですが、要約すると、自信を持ってやりなさい、ということでした。良いアドバイス誠に有難うございました。頑張ります。
審査は、相手との戦いの前に自分の心との戦いであり、心の整理が大切ですね。無心、無欲に成りきる、自分を信じ、教えを守り、心静かに明鏡止水で呼吸を調えて構え、少し遠間に距離を保ち、一寸刻みで間を詰め、触刃の間、交刃の間、一足一刀の間から攻め崩し、機を見て捨て身で打ち切る。心が動けば、構えも崩れる。構えが崩れなければ、絶対に打たれない。自身を持つべし。
機を見て、の教えの言葉に「露の位」があります。千葉周作「剣法秘訣」より。
たとえば草木に露あり、その草木に触るればその露たちまち地に落ちるものなり。剣術もその如く向こうの動くところ、起こる頭、出る頭そのところをのがさず打つ突くべし。このことを誤るものは、向こうの太刀このほうの太刀に触るるを合図に打ち突きを出すことと心得るものあれどもさようのところにあらずよく考うるべし。
2009年11月16日
復旧しました
ご迷惑をお掛けいたしましたが、やっと、ブログ復旧しました。
今日の稽古は、審査本番モードでやりました。何が本番かというと、稽古着、袴、防具一式を当日使うもので稽古したのです。後でビデオを見て分かったのですが、稽古着の着付けが悪いのです。袖がまだ短いのです。肌が見えていて、右手が余計に突っ張っている感じがしました。実は、今日着た稽古着は父のもので、私にはちょっと小さいのです。それがわかっただけでも良かったです。「我慢しなさい。」が頭から離れないのですが、見すぎて出遅れているようです。色々と考えているようではダメですね。明日から、基本打ちに専念していこうと思います。
今日、女性の経験者の方が稽古にいらっしゃいました。職場がお近くということで、これから稽古したいということでした。目標に向かって頑張って下さい。応援しています。
今日の稽古は、審査本番モードでやりました。何が本番かというと、稽古着、袴、防具一式を当日使うもので稽古したのです。後でビデオを見て分かったのですが、稽古着の着付けが悪いのです。袖がまだ短いのです。肌が見えていて、右手が余計に突っ張っている感じがしました。実は、今日着た稽古着は父のもので、私にはちょっと小さいのです。それがわかっただけでも良かったです。「我慢しなさい。」が頭から離れないのですが、見すぎて出遅れているようです。色々と考えているようではダメですね。明日から、基本打ちに専念していこうと思います。
今日、女性の経験者の方が稽古にいらっしゃいました。職場がお近くということで、これから稽古したいということでした。目標に向かって頑張って下さい。応援しています。
2009年11月11日
意識して生きる
この言葉が目に留まりました。
「明日は、明日こそは」と、人はそれを慰める。
この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。(ツルゲーネフ)
私たちは、今日出来ないことの言い訳を明日に求める。明日になれば、きっと出来ると自分を慰める。しかし、この言葉のように、やるべきことを明日に持ち越しても、事態は何も変わらないのですね。今日のやるべきことは、明日のやるべきことに追加されるだけであり、そして明日が来ても、またいつもの今日になってしまっていては、ダメなのですね。この悪循環を断ち切るためには、今日という一日を人生の中に一回しかやってこない特別な日にすることだそうです。今日とか明日とかいう普通名詞を捨ててしまい、繰り返しやってくる今日や明日という日を自分の特別な日にすること。そのためには、意識をして時間を使うしかない。今日も明日も黙っていても来るもの。その黙っていても来る一日に特別な意味を与えるのは、この自分しかいない。そう意識することだ。
以上のような、言葉が目に留まりました。剣道の稽古に置き換えてみると、ただ稽古していても、時間が経ったら直るかと言ったら、直らないのですね。意識して生きる、意識して稽古する、今日という稽古を特別な稽古にする。
これ、よくよく吟味すべしですね。
「明日は、明日こそは」と、人はそれを慰める。
この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。(ツルゲーネフ)
私たちは、今日出来ないことの言い訳を明日に求める。明日になれば、きっと出来ると自分を慰める。しかし、この言葉のように、やるべきことを明日に持ち越しても、事態は何も変わらないのですね。今日のやるべきことは、明日のやるべきことに追加されるだけであり、そして明日が来ても、またいつもの今日になってしまっていては、ダメなのですね。この悪循環を断ち切るためには、今日という一日を人生の中に一回しかやってこない特別な日にすることだそうです。今日とか明日とかいう普通名詞を捨ててしまい、繰り返しやってくる今日や明日という日を自分の特別な日にすること。そのためには、意識をして時間を使うしかない。今日も明日も黙っていても来るもの。その黙っていても来る一日に特別な意味を与えるのは、この自分しかいない。そう意識することだ。
以上のような、言葉が目に留まりました。剣道の稽古に置き換えてみると、ただ稽古していても、時間が経ったら直るかと言ったら、直らないのですね。意識して生きる、意識して稽古する、今日という稽古を特別な稽古にする。
これ、よくよく吟味すべしですね。
2009年11月10日
親父に掛かる?
今日は、全剣連の稽古会と道場の月例会が重なりました。全剣連の方は、さぼろうかと、ふと思ったのですが、さすが審査2週間前、当日の会場視察も兼ねて参加させて頂きました。最初に、原田源治先生にお願いを致しました。原田先生は、親父と同級生です。今日は、色々な八段の先生がいらっしゃるなかで、何故か親父に掛かる気持ちで先生にお願いを致しました。「我慢しなさい。」というお言葉を頂きました。我慢できずに、自分勝手に打ちに行っていました。初太刀を如何に我慢できるか、これから稽古したいと思っています。 それからすぐに、道場の方へ戻り月例会に参加しました。道場には、これまた、親父の同級生の岩切先生が稽古にいらっしゃって下さいました。色々と、審査前に良いアドバイスを頂きました。誠に有難うございました。何か、親父に代わって両先生とも、言ってくださっているようで、がんばらなくてはと痛感しています。稽古は、いつも通りでしたが、第2道場の終了したのは、0時を回っていました。これから、6段を受験される方が、3人いらっしゃって、ああでもないこうでもない、ただの酔っ払いといえばそれまでですが、審査当日に向けて、心新たにできたのではないでしょうか。良い結果がでれば良いのですが。おやすみなさい。
2009年11月08日
1級審査
今日は、区剣連の1級審査がありました。道場からD氏が見事合格しました。おめでとうございます。
彼は、フランスの方ですが、すばらしい面が何本も入っていました。2段も合格といった出来栄えでした。形も立派でした。外国の方は一人だけでしたが、堂々として大変良かったです。それと比較しては申し訳ないのですが、日本人はどうしたのでしょうか。ちゃんと切り返しも出来ない人、面紐がちゃんと結べない人、形も覚えてない人、、、、。勿論、ちゃんとできている方も大勢いらっしゃいましたが、試験があるから一応受けてみようといった感じの受験生が意外と多く見受けられました。
私も見ていて考えさせられる点がありました。自分自身、受験資格ができたから昇段審査を受けているのではないかと。審査員の目から見れば、目に付くことばかり、、。ということにならないように、残り少ない審査の日まで、直せる所は直すといった謙虚な姿勢で稽古に取り組んでいくべきだな、と感じました。他人の振り見て我が振り直せ。
彼は、フランスの方ですが、すばらしい面が何本も入っていました。2段も合格といった出来栄えでした。形も立派でした。外国の方は一人だけでしたが、堂々として大変良かったです。それと比較しては申し訳ないのですが、日本人はどうしたのでしょうか。ちゃんと切り返しも出来ない人、面紐がちゃんと結べない人、形も覚えてない人、、、、。勿論、ちゃんとできている方も大勢いらっしゃいましたが、試験があるから一応受けてみようといった感じの受験生が意外と多く見受けられました。
私も見ていて考えさせられる点がありました。自分自身、受験資格ができたから昇段審査を受けているのではないかと。審査員の目から見れば、目に付くことばかり、、。ということにならないように、残り少ない審査の日まで、直せる所は直すといった謙虚な姿勢で稽古に取り組んでいくべきだな、と感じました。他人の振り見て我が振り直せ。