2013年11月04日
明治神宮奉納演武
毎年恒例11月3日 明治神宮古武道奉納演武に行ってきました。
会場の明治神宮 西広場芝地です。

開会式の様子です。

鞍馬流演武者は、東山 誠 岩田満治 松尾和夫 吉田穣覚 松井康一 柴田章雄 柴田雄登
の以上7名です。

プログラムでは第1会場の最後だったのですが、第1第2を一緒にしましたので、最後から2番目の演武で会場は広く、芝地真ん中での演武となりました。

最初は、東山先生が、鞍馬流居合5本のうちの3本を演武しました。一文字、胸之位、上段の演武です。




次に、私と息子による目録3本を演武しました。


最後に、柴田松井、東山岩田、松尾吉田の3ペアで目録3本口伝4本を演武しました。














今回の演武は、演武時間11分ということでしたので居合、剣術と充実した演武が披露することができました。皆さん、お疲れ様でございました。
鞍馬流の後は、森重流砲術の演武でした。

隣で流鏑馬をやっていると、馬がびっくりしてしまうので、いつも流鏑馬終了後に行うことになっているのですが、今回は終わっていたのですぐに4発の号砲がありました。馬はいなくて大丈夫でしたが、毎年のことですがカラスが一斉に鳴き出して大変な騒ぎ?という感じです。ということで今年も無事に奉納演武を終了することができました。関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有難うございました。
会場の明治神宮 西広場芝地です。

開会式の様子です。

鞍馬流演武者は、東山 誠 岩田満治 松尾和夫 吉田穣覚 松井康一 柴田章雄 柴田雄登
の以上7名です。

プログラムでは第1会場の最後だったのですが、第1第2を一緒にしましたので、最後から2番目の演武で会場は広く、芝地真ん中での演武となりました。

最初は、東山先生が、鞍馬流居合5本のうちの3本を演武しました。一文字、胸之位、上段の演武です。




次に、私と息子による目録3本を演武しました。


最後に、柴田松井、東山岩田、松尾吉田の3ペアで目録3本口伝4本を演武しました。














今回の演武は、演武時間11分ということでしたので居合、剣術と充実した演武が披露することができました。皆さん、お疲れ様でございました。
鞍馬流の後は、森重流砲術の演武でした。

隣で流鏑馬をやっていると、馬がびっくりしてしまうので、いつも流鏑馬終了後に行うことになっているのですが、今回は終わっていたのですぐに4発の号砲がありました。馬はいなくて大丈夫でしたが、毎年のことですがカラスが一斉に鳴き出して大変な騒ぎ?という感じです。ということで今年も無事に奉納演武を終了することができました。関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。誠に有難うございました。