今日は、三段以下の審査がありました。習成館からは以下の方が受験され、見事合格されました。おめでとうございます。
初段 信田晃成、柴田彩水
二段 河原田隆徳、ルドゥサール デヴィ
本日は、おめでとうございます。これからも稽古に励んでください。
日本剣道形は、他の受験生と比べると良かったのですが、形は奥が深いので稽古を続けていって下さい。
剣道稽古歌集「道しるべ」より。
間をつめて機をば窺う相上段
仕太刀の先を打つのが一本目
充分な気勢をもって胆を練り
我慢教える形は二本目
気争い五分と五分との三本目
気位示す気勢を学べ
切り結ぶ鎬を削る四本目
鍔競り合いの動作学ばん
打ち来たる太刀を払うなすり上げる
手の内学ぶ五本目六本目
すれ違い抜き胴決める七本目
眼をば離すな血振り正しく
初段 信田晃成、柴田彩水
二段 河原田隆徳、ルドゥサール デヴィ
本日は、おめでとうございます。これからも稽古に励んでください。
日本剣道形は、他の受験生と比べると良かったのですが、形は奥が深いので稽古を続けていって下さい。
剣道稽古歌集「道しるべ」より。
間をつめて機をば窺う相上段
仕太刀の先を打つのが一本目
充分な気勢をもって胆を練り
我慢教える形は二本目
気争い五分と五分との三本目
気位示す気勢を学べ
切り結ぶ鎬を削る四本目
鍔競り合いの動作学ばん
打ち来たる太刀を払うなすり上げる
手の内学ぶ五本目六本目
すれ違い抜き胴決める七本目
眼をば離すな血振り正しく