2010年08月27日

覚悟

 昨日の出鼻面の影響か、本日の稽古では自分の方から出鼻面を打ちました。そうしたら、それが、今までになく良い感じで打てたのです。やはり師匠のお導きですね。すっかり上機嫌になりました。単純ですね。(笑)

 「静思のすすめ」読み終わりました。p155より。

 実は、お経の中には「覚悟」という言葉はありますが、「本気」とか「決心」という言葉はありません。なぜなら、「本気」は「気変わり」しますし、「決心」は「心変わり」するのです。そんな変化してしまうものは、一時の気持ちの高揚であって本物ではない。
 しかし、「覚悟」は違います。「悟変わり」という言葉はない。なぜなら覚悟の「悟」は「悟り」ですから、変わらないのです。一度、あなたが本当に「目覚め」、そして「悟り」、「覚悟」の境地に至ったなら、二度と気持ちがぶれることはありません。
 ならば、「悟る」とはどういうことか。それは、現実の自分を知ることです。自分がわかりさえすれば自然に覚悟は出来るのです。
 逆を言うと、現実の自分を知るということは、本当に難しいことなのです。

 如何ですか?この文章。結局は、自分探しの旅ですよね。よくよく吟味すべしですね。

 この本の最後に「徹奘語録」が載っていますので、いくつか紹介させて頂きます。

 自分で選んだ道なのに 自分で迷うことばかり

 その瞬間 刹那刹那が一生一度

 いのちを運ぶで運命 その運転手は自分

 まちがいに 気づいたら 直せばいい

 ここまでと 思ったら そこまで

 あきらめがいい 求め方が弱い どっちだろう

 すぐに答えの出ないときもありますよ あせらずに

 またあとで またあした つもりつもって 今の自分

 たまに湧くやる気は やる気じゃなくて気まぐれ

 日々のくりかえし これに飽きた人が負け


 

shuseikan at 22:37コメント(0) |  

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: