2019年10月20日

熱田神宮古武道奉納

 本日、熱田神宮内で行われました、名古屋まつり協賛 第58回日本古武道大会に鞍馬流も参加して参りました。
 私は、新宿の審査会があり参加出来ず、松尾和夫、吉田穣覚、松井康一の3人の方々が奉納演武して下さいました。
熱田

熱田

熱田

熱田

熱田

 松尾和夫、吉田穣覚、松井康一の3人の先生方、お疲れ様でございました。
 また、関係各位に感謝申し上げます。大変お世話になりました。


shuseikan at 19:17コメント(0)│ 

新宿区昇段審査会(三段以下)

今村妃奈乃さん、二段審査合格おめでとうございます。
吉田知生さん、柴田雄登さん、
        初段審査合格おめでとうございます。
本日、新宿区昇段審査会(三段以下)があり、以下の方が合格されました。 誠におめでとうございます。
 二段 今村妃奈乃
 初段 吉田知生、柴田雄登
これからも稽古に励んでください。


shuseikan at 19:06コメント(1)│ 

2019年10月18日

靖国神社秋季例大祭古武道奉納演武

 本日、靖国神社秋季例大祭古武道奉納演武を行いました。
靖国

 吉田先生、渡辺先生お疲れさまでした。
立派な奉納演武ができました。
靖国

靖国

靖国

 関係各位に感謝申し上げます。


shuseikan at 14:16コメント(0)│ 

2019年10月09日

10月12日休館のお知らせ

 台風19号が非常に強い勢力を保ったまま、土曜日には首都圏に接近、上陸する可能性が濃厚となってまいりました。つきましては、10月12日は休館とします。新宿高校OB稽古会が予定されておりましたが中止とさせて頂き、1週間後の10月19日に延期させて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

shuseikan at 17:45コメント(0)│ 

2019年10月06日

第10回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会

 10月5日(土)、6日(日) の一泊二日で鹿島神宮に行ってきました。
鹿島

 武神を祀る鹿島神宮の社殿前特設演武場にて日本古武道協会加盟流派による演武会が行われました。
5日(土)は、武徳殿で術技交流研修会、その後会場を移して、懇親会が盛大に行われました。
6日(日) は、昇殿参拝、記念撮影、開会式、各流派に与えられた時間は8分、鞍馬流は鞍馬流居合と鞍馬流木太刀之形を演武しました。気合いの入った大変良い奉納演武ができたと思います。
鹿島

jfu94lC9TK+8zyeIOUCutw

鹿島

鹿島

鹿島

 皆さま、お疲れ様でございました。誠に有難うございました。
 この場を借りて関係各位に感謝申し上げます。


shuseikan at 21:29コメント(0)│ 

2019年10月03日

日本武道館開館55周年記念式典・祝賀会

日本武道館開館55周年記念式典・祝賀会に参加して参りました。
式典

式典

式典

盛大に式典が行われました。有名人に沢山会うことが出来ました。写真はありませんが有意義な時間を過ごすことが出来ました。



shuseikan at 22:11コメント(0)│ 

2019年09月17日

新宿区民剣道大会

新宿区民剣道大会
 9月16日に行われました令和元年度新宿区民剣道大会で東山大吾さんが入賞しました。

 一般男子四段以上の部 1部 第3位 東山大吾

新宿大会

    
 誠におめでとうございます。
 日頃の努力の成果だと思います。
 これからも益々稽古に励んで下さい。

shuseikan at 13:21コメント(0)│ 

2019年08月11日

東山大吾さん七段審査合格

東山大吾さん七段審査合格おめでとうございます

8月11日、北海道で行なわれました七段審査で、

東山大吾さんが見事合格されました。

誠におめでとうございました。


shuseikan at 19:27コメント(1)│ 

2019年07月17日

第30回柴田杯剣道大会part2

 上から撮った写真です。
鞍馬流の形
柴田杯

鞍馬流居合
柴田杯

閉会式の様子
柴田杯

柴田杯

柴田杯

柴田杯

柴田杯


shuseikan at 23:10コメント(0)│ 

2019年07月15日

第30回柴田杯剣道大会

 第30回柴田杯剣道大会を7月14日(日)に開催させていただきました。足元が悪い中、大勢の方々がご来館下さいました。誠に有難いことです。
 10時から約2時間の稽古会の様子
柴田杯

柴田杯

柴田杯

柴田杯

 第30回の記念大会なので、特別演武をして頂きました。
  ・警視流木太刀之形 打太刀 栗原正和先生  仕太刀 東山 誠先生
 お二方は、30年前の道場落成記念式典においても 警視流木太刀之形を演武頂きました。今回の演武の為、数ヶ月練習をされてこの演武をして頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。大変素晴らしい内容でした。ビデオを撮っていたので、写真がなくて御免なさい。
 ジュニアクラス稽古披露。
柴田杯

柴田杯

 参加者の集合写真
柴田杯

 その後、トーナメント抽選を行い、開会式。
開会式後は、鞍馬流形演武、鞍馬流居合と続きました。
 その後、恒例の年齢、性別、段位を問わないトーナメント戦が繰り広げられました。
優勝は、東山大吾氏、準優勝は竹下正樹氏、第3位は正満宏和氏でした。
柴田杯

柴田杯

 その後、1階に移動してフレンチレストラン「オアゾブルー」で懇親会。
柴田杯

柴田杯

柴田杯

 その後のその後は、道場へ戻り飲み直し。皆さん一日お疲れ様でした。

 有難うございました。この場を借りてお礼と感謝を申し上げます。

 有難うございました!!

shuseikan at 21:06コメント(0)│ 

2019年07月12日

第30回柴田杯剣道大会準備

 第30回柴田杯剣道大会を7月14日(日)に開催させていただきます。
準備も順調に進んでいます。
柴田杯

柴田杯

 当日は、どうぞよろしくお願い申し上げます。 



shuseikan at 15:02コメント(0)│ 

2019年06月02日

新宿区少年剣道大会

 6月2日に行われました令和元年度新宿区少年剣道大会で以下の人々が入賞しました。
新宿少年大会

 小学5年生之部  第3位 東山 
新宿少年大会

 小学生団体之部(今村、溝内、西嶋、佃、東山)第3位
新宿少年大会

 中学女子之部  第3位 今村 

 誠におめでとうございます。
 日頃の努力の成果だと思います。
 これからも益々稽古に励んで下さい。


shuseikan at 19:53コメント(0)│ 

2019年05月05日

京都2019その3

 5月3日は朝稽古をし、夕方立ち会いを行いました。引き分け。
 5月4日も朝稽古をしました。タカハシ範士、ヒガシ範士にお願いできました。
 午後は、恒例の下鴨神社での古武道奉納演武でした。
京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

京都2019

 5月5日は、白峯神宮での古武道奉納演武でした。
京都2019

京都2019

京都2019

 両方とも立派な奉納演武をすることができました。松井さんお疲れさまでした。
毎年同じようなことを書いていますが、またまた、明日から頑張りま〜す。令和元年、心機一転!

 

shuseikan at 21:49コメント(0)│ 

2019年05月02日

京都2019その2

 本日は、各種の形に出場しました。
京都2019

 水野氏と鞍馬流の形七本を行いました。
京都2019

 大変気合の入った良い演武でした。鞍馬流目立ってたような、こんなこと書くといけないけど、何年か前に比べると演武している方々の顔ぶれも変わり、カタチはそのままちゃんとやっているかも知れないけど、何か踊りのような形が多くなってきたような、、、。このくらいにしておこう、、、。
 その後は昨日と同じで、ルーツを辿る旅?伏見桃山城近くのお寺、そして血天井の養源院。ご先祖様が伏見城で亡くなっているので、、。
京都2019

京都2019

 皇室ゆかりの泉涌寺も令和になったのでお参りしてきました。
京都2019

京都2019

悟りの窓
京都2019

ただ錬り込みて 功をつむべし!!


shuseikan at 18:13コメント(0)│ 

2019年05月01日

京都2019

 平成最後の日、4月30日京都へ入り、令和元年初日に審査を受けました。10年目になります。
京都2019

 平成のうちに何とかしたいと思いながら令和を迎え、一次も通過しない状況です。秋また頑張ります!
 2次審査も見学せずに、ルーツを訪ねる旅?に出ました。
京都2019

 柴田の家紋は上り藤に一の字です。伏見の藤森神社の家紋が同じなのです。
京都2019

京都2019

 家紋入りの勝ち守りを買いました。立ち合いはこれで勝てるかな?


shuseikan at 19:11コメント(0)│ 
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: