2017年08月20日
花火大会、月例会
本日は、神宮花火大会ということで、稽古後屋上に場所を移して、月例会を行いました。
その様子をアップします。
用意の段階です。


今年、慶応病院の病棟が建ちましたので花火が隠れてしまいました。残念。



今年は、雨が多いですが暑さに負けずこれからもしっかり稽古に励みましょう!!!
その様子をアップします。
用意の段階です。


今年、慶応病院の病棟が建ちましたので花火が隠れてしまいました。残念。



今年は、雨が多いですが暑さに負けずこれからもしっかり稽古に励みましょう!!!
shuseikan at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2017年07月17日
靖国神社みたままつり奉納演武
報告が遅れましたが、13日、靖国神社みたままつり奉納演武をさせていただきました。



東山先生の鞍馬流居合5本、吉田先生と渡辺先生で木太刀の形7本を演武。
私は、古武道振興会の司会に専念致しました。
先生方、お疲れさまでした。立派な奉納ができました。有難うございました。



東山先生の鞍馬流居合5本、吉田先生と渡辺先生で木太刀の形7本を演武。
私は、古武道振興会の司会に専念致しました。
先生方、お疲れさまでした。立派な奉納ができました。有難うございました。
shuseikan at 21:24|Permalink│Comments(0)│
2017年07月12日
2017年07月08日
会員募集掲示
写真のように、会員募集掲示をしました。

全剣連が出しているポスターを新宿剣連からいただいて、それにうちの情報を入れました。
結構よくできていると思いませんか。


少年、少女が語りかけている感じを出しました。
「いっしょに剣道しませんか?」
この看板を見て、たくさん入ってくれないかな〜。

全剣連が出しているポスターを新宿剣連からいただいて、それにうちの情報を入れました。
結構よくできていると思いませんか。


少年、少女が語りかけている感じを出しました。
「いっしょに剣道しませんか?」
この看板を見て、たくさん入ってくれないかな〜。
shuseikan at 15:16|Permalink│Comments(0)│
2017年07月07日
靖国神社みたままつり奉納演武7月13日(木)
靖国神社みたままつり奉納演武
7月13日(木)午前9時半〜11時
靖国神社能楽堂
鞍馬流出場者
東山 誠、吉田穣覚 、渡辺良雄、柴田章雄
以上4名
予定順番1番目
9時30分から37分の7分間
ご都合がつく方はどうぞいらして下さいませ。
7月13日(木)午前9時半〜11時
靖国神社能楽堂
鞍馬流出場者
東山 誠、吉田穣覚 、渡辺良雄、柴田章雄
以上4名
予定順番1番目
9時30分から37分の7分間
ご都合がつく方はどうぞいらして下さいませ。
shuseikan at 16:09|Permalink│Comments(0)│
2017年07月04日
第28回柴田杯剣道大会
日曜日に、第28回柴田杯剣道大会を開催させていただきました。
10時から約2時間の稽古会の様子


稽古のビデオを見ながら昼食です。

ジュニアクラス稽古披露。小手面、小手面、小手面の6連発。

参加者の集合写真

その後、トーナメント抽選を行い、開会式。

開会式後は、鞍馬流居合、鞍馬流形演武と続きました。


その後、恒例の年齢、性別、段位を問わないトーナメント戦が繰り広げられました。
優勝は、東山大吾氏、準優勝は竹下正樹氏、第3位は齊藤芳裕氏でした。

その後、1階に移動してフレンチレストラン「オアゾブルー」で懇親会。

その後のその後は、道場へ戻り飲み直し。

皆さん一日お疲れ様でした。
有難うございました。この場を借りてお礼と感謝を申し上げます。
有難うございました!!
10時から約2時間の稽古会の様子


稽古のビデオを見ながら昼食です。

ジュニアクラス稽古披露。小手面、小手面、小手面の6連発。

参加者の集合写真

その後、トーナメント抽選を行い、開会式。

開会式後は、鞍馬流居合、鞍馬流形演武と続きました。


その後、恒例の年齢、性別、段位を問わないトーナメント戦が繰り広げられました。
優勝は、東山大吾氏、準優勝は竹下正樹氏、第3位は齊藤芳裕氏でした。

その後、1階に移動してフレンチレストラン「オアゾブルー」で懇親会。

その後のその後は、道場へ戻り飲み直し。

皆さん一日お疲れ様でした。
有難うございました。この場を借りてお礼と感謝を申し上げます。
有難うございました!!
shuseikan at 22:04|Permalink│Comments(0)│
2017年07月01日
第28回柴田杯剣道大会 予定
明日、第28回柴田杯剣道大会を開催させていただきます。

予定をアップしますので、
お間違えのないように宜しくお願い致します。
10:00~11:45 合同稽古
11:55 指導稽古
12:10 整列、稽古講評
〜13:00 昼食
13:00~13:25 ジュニアクラス基本稽古
13:30 写真撮影
13:35~14:00 拝見試合
14:00 トーナメント抽選
14:10 開会式
14:20 演武(鞍馬流居合、鞍馬流之形)
14:40 柴田杯トーナメント試合
16:15 閉会式
17:00~19:00 懇親会(1Fフレンチレストラン貸切)

予定をアップしますので、
お間違えのないように宜しくお願い致します。
10:00~11:45 合同稽古
11:55 指導稽古
12:10 整列、稽古講評
〜13:00 昼食
13:00~13:25 ジュニアクラス基本稽古
13:30 写真撮影
13:35~14:00 拝見試合
14:00 トーナメント抽選
14:10 開会式
14:20 演武(鞍馬流居合、鞍馬流之形)
14:40 柴田杯トーナメント試合
16:15 閉会式
17:00~19:00 懇親会(1Fフレンチレストラン貸切)
shuseikan at 09:18|Permalink│Comments(0)│
2017年06月18日
新宿一級審査会
本日新宿剣連一級審査会がありました。
習成館から、 以下の方が受審され見事合格されました。
今村、中山、山浦 、柴田(小6)
齋藤(中1)
宮崎貴博
誠におめでとうございます。
初段を目指して尚一層の努力を続けて欲しいと思います。
習成館から、 以下の方が受審され見事合格されました。
今村、中山、山浦 、柴田(小6)
齋藤(中1)
宮崎貴博
誠におめでとうございます。
初段を目指して尚一層の努力を続けて欲しいと思います。
shuseikan at 19:27|Permalink│Comments(0)│
2017年06月06日
新宿区少年剣道大会
6月4日に行われました平成29年度新宿区少年剣道大会で以下の3人が入賞しました。
小学生 3年之部 第3位 間嶋
4年之部 第3位 朝倉
6年之部 優 勝 柴田
誠におめでとうございます。
日頃の努力の成果だと思います。
これからも益々稽古に励んで下さい。
小学生 3年之部 第3位 間嶋
4年之部 第3位 朝倉
6年之部 優 勝 柴田
誠におめでとうございます。
日頃の努力の成果だと思います。
これからも益々稽古に励んで下さい。
shuseikan at 07:43|Permalink│Comments(0)│
2017年05月21日
安永和生さん六段審査合格
安永和生さん六段審査合格おめでとうございます!!
5月14日、愛知で行なわれました六段審査で、安永和生さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
5月14日、愛知で行なわれました六段審査で、安永和生さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
shuseikan at 19:03|Permalink│Comments(0)│
2017年05月05日
2017年05月04日
下鴨神社奉納演武
5月4日は、下鴨神社奉納古武道大会です。鞍馬流も出場させて頂きました。
その前に、京都三大祭りの一つ、葵祭(15日)を前に、ヒロインの斎王代や女官の女性らが身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が行われました。第62代斎王代は華やかな十二単姿で、境内を流れる御手洗川に手を浸し、身を清めました。



その後、午後から古武道奉納行事が行われました。



無事、奉納演武も終了することができました。関係各位に感謝申し上げます。
その前に、京都三大祭りの一つ、葵祭(15日)を前に、ヒロインの斎王代や女官の女性らが身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が行われました。第62代斎王代は華やかな十二単姿で、境内を流れる御手洗川に手を浸し、身を清めました。



その後、午後から古武道奉納行事が行われました。



無事、奉納演武も終了することができました。関係各位に感謝申し上げます。
shuseikan at 20:28|Permalink│Comments(0)│
2017年04月29日
齊藤芳裕さん六段審査合格
齊藤芳裕さん六段審査合格おめでとうございます!!
4月29日、京都で行なわれました六段審査で、齊藤芳裕さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
4月29日、京都で行なわれました六段審査で、齊藤芳裕さんが見事合格されました。
誠におめでとうございました。
shuseikan at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2017年04月28日
京都大会もうすぐ
京都大会もうすぐですね。白峯神宮のポスターが届きました。

昨年から古武道の事務局長になったので、そちらの準備も加わり大忙し。

鯉のぼりを揚げました。屋上の藤の花もきれいに咲き始めました。

今、慶応病院の建物が建設中です。今年の花火は見えますか〜ね?
京都大会頑張りま〜す。

昨年から古武道の事務局長になったので、そちらの準備も加わり大忙し。

鯉のぼりを揚げました。屋上の藤の花もきれいに咲き始めました。

今、慶応病院の建物が建設中です。今年の花火は見えますか〜ね?
京都大会頑張りま〜す。
shuseikan at 16:14|Permalink│Comments(0)│
2017年04月24日
靖国神社春季例大祭奉納演武
昨日は、靖国神社春季例大祭奉納演武に鞍馬流が出場させて頂きました。

標本木も新緑です。時間の経過を感じます。

演武場所は能楽堂、演武者は東山、吉田穣、山本、柴田の4人。

誠に有難うございました。お世話になりました。

標本木も新緑です。時間の経過を感じます。

演武場所は能楽堂、演武者は東山、吉田穣、山本、柴田の4人。

誠に有難うございました。お世話になりました。
shuseikan at 06:46|Permalink│Comments(0)│