2023年03月23日

ジュニアクラス納め

 昨日は、ジュニアクラスの納めの日でした。6年生3人に修了証と記念品を渡しました。
ジュニアクラス納め

ジュニアクラス納め

ジュニアクラス納め

 中学生になっても剣道は続けるとのことですので、これからも頑張ってやってもらいたいと思います。今後の活躍をお祈りしています。
 5年生以下のジュニアクラスの皆さんも立派になった姿を見てもらえるようにこれからも頑張ってやって下さい。良い春休みを、そして4月からまた頑張りましょう。


shuseikan at 13:11コメント(0)│ 

2023年03月10日

面マスクについて

本日付けで、面マスクについて、全剣連ホームページに掲載されました。以下をご覧下さい。当道場もこれに従って参ります。

政府(厚生労働省)は、マスクの着用について、「令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。」との方針を示しました。
 公益財団法人全日本剣道連盟(以下「全剣連」という。)においても政府の方針及び全剣連による調査に基づき、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイドライン」にかかわらず、令和5年3月13日以降、剣道における面マスクの着用は、個人の判断に委ねることといたします。
 しかしながら、剣道は新型コロナウイルス感染症の感染原因となる飛沫を発する武道ということに鑑み、以下の諸点に留意して稽古をしていただくようお願いします。

1.面マスクを着用しない場合は、口の部分を覆うシールドの着用をお願いします。

全剣連はシールドの飛沫防止能力について、再度科学的調査を実施しました。シールドは多くの種類が販売されていますが、全剣連の行った調査によれば、大きな飛沫(5μ以上)については各シールドとも一定の効果がありました。しかし、小さな飛沫(0.5μ以上)については各シールド間で飛沫防止能力に差があり、シールドの形状によっては、ほとんど防止能力がないものもありました。
ただし、全剣連の調査では、シールドの下部の隙間をスポンジ状のもので塞ぐと、飛沫飛散の防止に大きな効果を得ることができました。ぜひ参考にしてください。

面マスクの着用は個人の判断ですが、重症化リスクの高い人(基礎疾患のある方、例えば70歳以上の高齢者等)については、感染防止のため引き続きマスク及びシールドを着用した方が良いとの専門家の意見があることにもご留意ください。
2.面マスクの着脱を問わず、以下の基本的な感染対策につきましては引き続き徹底いただきますようお願いいたします。(「対人稽古に関する感染予防ガイドライン」参照)

工業用送風機を用いるなど、道場内の換気の徹底【重要】
二酸化炭素チェッカーの設置
ワクチン接種の推奨
三密の回避
手指の消毒


shuseikan at 14:11コメント(0)│ 

2023年03月03日

会員募集のぼり旗

2020年11月に「会員募集のぼり旗」を入り口に掲げましたが、それがこんなになってしまいました。2年半の風雨の強さ、年月を感じます。
のぼり旗

そこで本日、新しく「会員募集のぼり旗」を設置しました。
のぼり旗

のぼり旗

夜はこんな感じです。
のぼり旗

3月に入りまして、ジュニアクラスも新学期生を募集中です。この旗を見て、たくさんの小学生が入会してくれることを祈ります。もちろん、大人も随時募集中です!!


shuseikan at 22:34コメント(0)│ 

2023年01月01日

謹賀新年

謹賀新年

謹賀新年

旧年中は一方ならぬご厚情を賜りまして誠に有難うございました。
 本年も習成館、鞍馬流が益々発展するよう精進する所存でございますので、昨年同様ご指導ご鞭撻の程何卒お願い申し上げます。
 皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 令和五年 元旦  
       習成館 館長 柴田章雄

shuseikan at 12:08コメント(0)│ 

2022年11月19日

東山大吾さん教士、杉本洋一さん錬士、審査合格

東山大吾さん教士、杉本洋一さん錬士、

審査合格おめでとうございます!

11月18日、東京で行なわれました教士・錬士称号審査で、

以下の方が見事合格されました。

誠におめでとうございました。

 教士 東山大吾 

 錬士 杉本洋一


shuseikan at 11:55コメント(0)│ 

2022年11月12日

水野正太郎さん 七段審査合格

水野正太郎さん 

七段審査合格おめでとうございます!!!

本日11月12日、愛知で行なわれました七段審査で、

水野正太郎さんが見事合格されました。

誠におめでとうございました。


shuseikan at 16:43コメント(2)│ 

2022年11月04日

明治神宮奉納古武道大会11/3 鞍馬流

昨日、11月3日 は明治天皇のお誕生日です。この日に明治神宮古武道奉納演武を毎年行ってきました。かれこれ半世紀以上、小さ過ぎて演武できなかった時は芝生で遊んでいた記憶があります。そう考えると六十年以上かな?この日は明治神宮に通ってお参りしています。
今年は、3年ぶりに参加希望51流派、288人の参加となり盛大に行われました。ただし、無観客開催です。
明治神宮

明治神宮

明治神宮

開会宣言と最後に演武上の注意をさせて頂きました。何やら後光?が差していますね。
明治神宮

明治神宮

明治神宮

明治神宮

この写真も後光が差していますね。
明治神宮

明治神宮

 鞍馬流演武者は、渡辺、吉田、松井、柴田、柴田の以上5名でした。
鞍馬流居合5本(一文字、胸之位、戻り打、上段、地摺)、木太刀目録3本口伝4本を演武しました。
 充実した奉納演武をすることができました。皆さん、お疲れ様でございました。

shuseikan at 11:49コメント(0)│ 

2022年10月18日

靖国神社秋季例大祭古武道奉納演武

 本日、靖国神社秋季例大祭古武道奉納演武を行いました。
靖国

靖国

靖国

靖国

靖国

靖国

 吉田先生、渡辺先生お疲れさまでした。
立派な奉納演武ができました。関係各位に感謝申し上げます。


shuseikan at 13:52コメント(0)│ 

2022年10月16日

新宿区昇段審査会(三段以下)

本日、新宿区昇段審査会(三段以下)がありました。
習成館からは以下の方が見事合格されました。
おめでとうございます。

三段  柴田 雄登
二段  東山 怜穏
    岡部 健一郎
    佐藤 麻里

 本日は、おめでとうございます。
これからも稽古に励んでください。

shuseikan at 18:09コメント(0)│ 

2022年10月15日

熱田神宮奉納 第61回日本古武道大会

本日、熱田神宮内で行われました、名古屋まつり協賛 第61回日本古武道大会に鞍馬流も参加して参りました。
熱田

熱田

熱田

IMG_2470

熱田

熱田

ひつまぶし、美味しかったです。 
熱田

熱田
 
先生方、お疲れ様でございました。また、関係各位に感謝申し上げます。大変お世話になりました。
shuseikan at 22:03コメント(0)│ 

2022年10月02日

第13回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会

10月1日(土)、2日(日) の一泊二日で鹿島神宮に行ってきました。
鹿島

鹿島

 武神を祀る鹿島神宮の社殿前特設演武場にて日本古武道協会加盟25流派による交流大会が開催されました。1日(土)は、武徳殿で術技交流研修会、その後会場を移して、黙食の懇親会が2部に分かれて行われました。2日(日) は、昇殿参拝、記念撮影、開会式、各流派に与えられた時間は8分。
鹿島

鹿島

鹿島

 鞍馬流は鞍馬流居合と鞍馬流木太刀之形を演武しました。気合いの入った大変良い奉納演武ができたと思います。皆さま、お疲れ様でございました。誠に有難うございました。この場を借りて関係各位に感謝申し上げます。


shuseikan at 19:03コメント(0)│ 

2022年09月18日

令和4年度新宿区民剣道大会

本日、9月18日に行われました

令和4年度新宿区民剣道大会で

以下の方々が入賞されました。


 小学生 1、2年之部  準優勝  福島颯大
             第3位  加藤 匠
 小学生 3年之部    第3位  大塚 智之
 四段以上の部 2部  第3位  東山 大吾
           
 誠におめでとうございます。

 日頃の努力の成果だと思います。

 これからも益々稽古に励んで下さい。

shuseikan at 18:43コメント(0)│ 

2022年08月21日

猿渡知之さん六段審査合格

猿渡知之さん六段審査合格おめでとうございます。

8月21日、新潟で行なわれました六段審査で、

猿渡知之さんが見事合格されました。

誠におめでとうございました。


shuseikan at 21:14コメント(2)│ 

2022年06月19日

新宿剣連一級審査会

本日新宿剣連一級審査会がありました。
習成館から、 以下の方が受審され見事合格されました。

佐藤 善(小6)

 誠におめでとうございます。
初段を目指して尚一層の努力を続けて欲しいと思います。


shuseikan at 21:01コメント(0)│ 

2022年06月06日

第51回令和4年度年度ライオンズ旗争奪新宿区少年剣道大会

6月5日に行われました第51回令和4年度年度ライオンズ旗争奪新宿区少年剣道大会で以下の4人が入賞しました。

 小学生 1・2年之部  優勝  角田 陸
            準優勝 上田陽毅
            第3位 福島颯大

     3年之部    第3位 相澤 玄


IMG_2075
IMG_2077

    
          
 誠におめでとうございます。

 日頃の努力の成果だと思います。

 次回秋の大会は、9月18日(日)です。

 次の大会に向けてこれからも益々稽古に励んで下さい。

shuseikan at 17:00コメント(0)│ 
習成館Official sie
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: